top of page
淡い色のあじさい

​診療内容

TREATMENT

一般的な内科の病気

●糖尿病の治療

糖尿病とは、血糖値(血液中のブドウ糖濃度)が病的に高い状態をさす病気です。糖尿病には「インスリン依存型(I型)糖尿病」と「インスリン非依存型(II型)糖尿病」の2つのタイプがあります。

●生活習慣病について

生活習慣病はかつて成人病と呼ばれ、主に乱れた生活習慣(食生活、運動、飲酒、喫煙など)から発生するといわれています。

主な病気・疾患…

糖尿病、高脂血症(脂質異常症)、高血圧症、脳卒中、肥満症など

●脳卒中について

脳卒中は、脳の血管がつまったり、破れたりして、その先の細胞に栄養が届かなくなり、細胞が死んでしまう病気です。

脳卒中は脳におこる病気のなかでもっとも多く、一度大きな発作が起きると、その後にマヒや言葉の障害などが後遺症として残ることもある恐ろしい病気です。

血糖測定器で測定している手
内科
循環器科

循環器系の病気

●不整脈の診断・治療

不整脈とは、心臓の拍動のリズムが一定でない状態のことです。

不整脈の症状としては、動悸、めまい、失神、胸部違和感、息切れ、胸痛がありますが、症状が出ない場合もあります。

●心不全の診断・治療

心不全は、心臓が排出する血液の量が不十分で、全身が必要とするだけの循環量を保てず、手足の冷感や、意識レベルの低下、倦怠感等の症状が現れ、死に繋がることもあります。

●虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)の診断・治療

虚血性心疾患とは動脈が狭くなったりすることで、心臓(筋)への血の巡りが阻害されて、心臓に障害がおこる疾患で、一般的に知られている病気で狭心症や心筋梗塞などがあります。

胸を押え苦しそうな男性

消化器系の病気

●食道の病気

胃酸や十二指腸液が食道に逆流して、食道の粘膜に炎症などを起こす逆流性食道炎や食道の粘膜から発生し、進行すると腹部や首のリンパ節まで転移する食道がんなどがあります。

●胃・十二指腸の病気

胃酸やピロリ菌、食物、薬物、飲酒、喫煙等で胃や十二指腸の粘膜が傷つけられて起こる胃潰瘍・十二指腸潰瘍や胃や十二指腸にできる胃がん・十二指腸がんなどがあります。

●肝臓の病気

肝臓に炎症がおこり、発熱や黄疸、全身の倦怠感等の症状をきたす肝炎や慢性的に肝細胞に炎症が起こることで線維化し、肝臓が硬く変化し、機能が著しく減衰する肝硬変などがあります。

●胆のう・胆管の病気

胆汁の成分が固まって石状になり、胆管や胆のうに溜まる胆石症や胆石症や細菌感染などが原因で起こる胆のう炎などがあります。

胆汁とは…

肝臓で生成される黄褐色でアルカリ性の液体で、食べ物とまじりあって、脂肪の吸収を助ける働きがあります。

●すい臓の病気

何らかの原因で、膵臓に炎症をおこす膵炎やすい臓にある液体が溜まっている袋状のものが膵のう胞、すい臓にでき、早期発見が非常に困難で、進行も早いすい臓がんなどがあります。

●大腸の病気

大腸炎は大腸に炎症を生じる病気で、潰瘍性大腸炎やクローン病、ベーチェット病などに分類されます。また、日本でもがん疾患の割合が高く、死亡率も高いのが大腸がんです。

●過敏性腸症候群の治療

過敏性腸症候群は、主として大腸の運動および分泌機能の異常で起こる病気で、検査を行っても炎症や潰瘍といった器質的疾患が認められないにもかかわらず、下痢や便秘、腹痛などによる下腹部の張りなどの症状が起こります。

●苦痛の少ない内視鏡

内視鏡とは、細い管状のカメラを口や鼻、肛門などから挿入し、胃や大腸を直接観察する検査機器です。内視鏡検査によって、日本人に多い胃腸のがんの早期発見につながることが多くあります。

胃の部分をおさえる女性
胃腸科

呼吸器系の病気

●気管支炎の診断・治療

気管支炎は、気管と気管支が感染症によって炎症を起こしている状態で、数日~数週間で治る急性が多いですが、咳・痰の症状が1年のうちに3ヶ月以上、また2年以上続く慢性とがあります。

●ぜんそくの治療

一般的にぜんそくは気管支喘息(きかんしぜんそく)のことをさし、慢性的に気管支(または気道)の粘膜が炎症をおこす病気です。

ぜんそくの治療については、気管支の炎症を主に吸入ステロイド薬をつかってコントロールしていくことが一般的です。

●アレルギーの病気について

体に備わっている免疫機能が過剰に反応することで起こる病気です。

免疫機能は本来、体内に侵入してきたウイルスや細菌などの有害な物質をやっつけてくれる機能を持っていますが、何らかの要因で本来は人体に害のない食べ物や花粉などに過剰に反応して、様々な症状を引き起こします。

●睡眠時無呼吸症候群の治療

睡眠時無呼吸症候群とは、眠っているときに、「無呼吸(10秒以上呼吸が止まること)」の状態が1時間あたり5回以上、または、7時間の睡眠の中で30回以上ある場合に診断される病気です。

●COPDの治療

慢性呼吸器疾患の一つであり、様々な有毒なガスや微粒子の吸入、特に喫煙などがきっかけになり、肺胞の破壊や気道炎症がおき、息切れが生じる病気です。症状の段階によって、長時間作用型抗コリン吸入薬や長時間作用型ベータ刺激吸入薬などの薬物投与による治療を行うことがあります。

●禁煙外来

喫煙は生活習慣病の大きな原因の一つです。当院では、お薬による禁煙をサポートします。

咳をする男性
呼吸器科

健康診断等について

当院での健康診断は、基本的には予約制とさせていただきますので、お電話にてお問い合わせください。

胸に手を当てる医師

検査項目

健康診断、基本健診、特定健診、生活習慣病検診、胃・大腸がん検診、肺がん検診、前立腺がん検診、胃内視鏡検査、心電図検査、胸部レントゲン、法定血液検査
検査機器

エコー、レントゲン、胃内視鏡(経口または経鼻・鎮静剤なし)

当院で受けることができる健康診断は以下の通りです。

●市町村の特定健診

●市町村の個別がん検診(肺がん検診、胃がん検診、大腸がん検診、前立腺がん検診)

●生活習慣病予防健診(協会けんぽ加入者様;35才~74才)

●企業健診(定期健診、雇入時の健診)

※個人様向けに一般の健康診断も行っております。

詳しくはホームページをご覧ください。

各種予防接種

聴診器と体温計

発熱の症状があり、新型コロナウイルス感染症疑いのある方を対象に、新型コロナ抗原検査やPCR検査を行います。
電話予約でのみの対応とさせて頂きます。 
TEL 0776-21-5000
※抗原検査の結果は10分~15分程度。※PCR検査の結果は原則翌日ですが、検査数が多い場合は2~3日かかることもあります。

詳しくはホームページをご覧ください。

bottom of page